成長し続けるために~トレーニングの原理・原則とは

トレーニングの原理・原則ってなに?

筋トレするにも必要なの?

こんな疑問を解決します。

 

この記事の内容

トレーニングの基本 原理・原則について解説しています。

 

トレーニングをはじめる時には、目的や目標をもっていると思います。

しかし、ただやみくもにトレーニングをしていてもなかなか目的を達成することが難しくなります。

そこで、これからトレーニングをはじめようと思っている人は、基本的な考え方である、トレーニングの原理・原則を覚えておくと目的達成までの近道になります。

また、トレーニングを続けているけどなかなか効果がでない、順調に記録が伸びていたが最近は伸び悩んでいる、という方ももう一度基本に戻ってみると意外と突破口が見つかるかもしれませんので、初心に帰るつもりで、本記事を読んでみてください。

 

トレーニングの基本はすごくシンプル、トレーニングの3原理と5原則

トレーニングの3原理

1、オーバーロード(過負荷)の原理
2、特異性の原理
3、可逆性(かぎゃくせい)の原理

 

トレーニングの5原則

1、全面性の原則
2、漸進性(ぜんしんせい)の原則
3、反復性(継続性)の原則
4、個別性の原則
5、意識性の原則

詳しくみていきましょう。

トレーニングの3原理

1、オーバーロード(過負荷)の原理

トレーニングの効果を得るためには、今自分でもっている力より大きな負荷をかけてあげることが必要になります。

つまり、楽な負荷でトレーニングをずっと続けていてもトレーニング効果は現れにくく、ある程度きつい負荷をかけてあげないと効果はでないということです。

2、特異性の原理

トレーニングは、トレーニング種目や種類によって鍛えられる効果は変わってきます。

例えば、持久走ではスクワットのような筋力アップは望めないし、ベンチプレスで足の筋力アップは望めない、逆にスクワットでは胸の筋肉はつきません。

目的に応じてトレーニングの種類を選ぶ必要があります。

3、可逆性の原理

トレーニングで得られた効果は、トレーニングをやめてしまうとその効果は徐々になくなってしまうといううもので、継続してトレーニングすることが必要になります。

 

トレーニングの5原則

1、全面性の原則

これは、腕だけ、足だけと部分的にトレーニングするより、全身トレーニングした方が効果的ということです。

 

2、漸進性の原則

同じ重量や、同じメニューでトレーニングを続けていてもその重量に体がなれてしまうとトレーニング効果はあがりにくいため、トレーニングの負荷を少しづつ上げていく必要があります。

 

3、反復性(継続性)の原則

一日、二日トレーニングをしたからといって、短期間でトレーニング効果はでません。

トレーニング効果を得るためには、継続してトレーニングする必要があります。

 

4、個別性の原則

体力、筋力には個人差がり、年齢や性別、体型や体質、目的に合わせて最適なトレーニングをすることが必要です。

 

5、意識性の原則

何のためにトレーニングをしているのか、自分で理解して意識しながら行うこと。

また、今はどの部分のトレーニングをしているのか使っている筋肉を意識しながらトレーニングすることが大事になります。

 

 

おわりに

トレーニングの原理・原則のもとになっているのが、ルーの法則とよばれるものです。

「身体(筋肉)の機能は適度に使うと発達し、使わなければ萎縮(退化)し、過度に使えば障害を起こす」というものです。

まさに、その通りと思えることばです。

トレーニングも効果を出すには、適度な負荷と目的に合ったメニュー、そして適度な休養と栄養をとりながら継続することで、効果を出し続けることが出来ます。

-トレーニング
-, ,