筋トレとトリガーポイントの関係【トリガーポイントの正体とは?】

トリガーポイントってなに?

グリッドフォームローラーを販売してるところ?

筋トレとどう関係があるの?

 

この記事ではこんな疑問にお答えします。

 

この記事の信頼性

この記事を書いた僕は、筋トレ歴25年、ストレッチを習慣にして25年、パーソナルトレーナー歴6年、整体院にてトレーニング指導、ストレッチ指導を行っています。

 

筋トレとトリガーポイントの関係【トリガーポイントの正体とは?】

筋トレ後やスポーツの後、または日常的に筋膜リリースのセルフケアをされている人なら聞いたことがあるトリガーポイント。

 

今では、トリガーポイントと言うとこの製品を思い浮かべるのではないでしょうか?

 

そうです。こちらの商品は、筋膜リリースをしてトリガーポイントをケアするための商品です。

 

では、実際のところ「筋膜リリース」と「トリガーポイント」って何?

それでは、詳しく解説していきます

 

 

よく聞くけど、筋膜ってなに?

 

筋膜は筋線維を包んでいる膜で全身を覆っています

筋膜は全身を1枚の布で覆っているようなイメージ

 

前後、左右と色々な方向に引っ張り合い、人の体がバランスを保ち筋肉の動きをスムーズにしているものです

 

筋膜は「身体全体を覆っている、張力伝達ネットワーク」

例えると、全身を覆われている、ボディスーツみたいなもの

 

筋肉の働きと、筋膜の働きで張り(張力)を保つことで姿勢を維持しています

筋膜バランスが崩れることで、姿勢を良くもするし、悪くもします

 

船の帆に例えるとわかりやすいと思います

一方の帆の張りがゆるんでくると、もう一方に引っ張られて、バランスが保てなくなる

 

人の姿勢も筋膜の張力によって支えられているのです

 

よく言われる猫背姿勢では、お腹側の筋膜が縮み、背中側の筋膜の張りが強くなっている状態

 

筋膜は短時間であれば、もとの張力バランスに戻ることが出来ますが、長時間の筋膜ストレスは、なかなか元に戻ることが難しくなってきます。これが不良姿勢を起こす原因です。

 

不良姿勢や筋膜への過度なストレスを繰り返すと、筋膜内にトリガーポイントが発生する可能性が高まります。

 

 

トリガーポイントとは?

トリガー=引き金
ポイント=場所

トリガーポイントとは、痛みが出ている部分と離れたところに、痛みを出している原因が存在するということです。

 

これがトリガーポイントです。

出典:トリガーポイントマニュアル

 

トリガーポイントの見分け方はこの2つ

・筋筋膜に発生する策状硬結(さくじょうこうけつ)
・関連痛(かんれんつう)

つまり、

筋筋膜にできる固まり状のもので⇒策状硬結(さくじょうこうけつ)

本来痛い部分と離れたところが痛みの原因となっているもの⇒関連痛(かんれんつう)

 

この二つが一致した時に、痛みの原因はトリガーポイントだ、ということです

 

そのため、痛みの原因がトリガーポイントだった場合には、いくら痛い部分をマッサージしてもらっても、原因と離れた場所にアプローチしている訳なので、痛みが緩和されるはずがありません

 

原因不明の痛みの原因は大半がトリガーポイントにあると言われているのです!

・トリガーポイントがあると、痛みのほかに可動域(関節の動く範囲)が狭くなる
・症状がひどくなると、じっとしている時や寝ているときにも関連痛が発生する場合がある

 

「トリガーポイントの歴史
1940年代にアメリカの医師Travell博士がトリガーポイントを提唱し、のちに空軍医師のSimons博士とともに研究を重ねて、日本では1992年にトリガーポイントマニュアルⅠ・Ⅱ(体幹・上肢編)を1994年にトリガーポイントマニュアルⅢ・Ⅳ(下肢編)が発刊されて全身のトリガーポイントを網羅した書籍を発売しています」

 

トリガーポイントができる原因は?

・筋膜への過剰な負荷
・不良姿勢などで筋膜への持続的ストレス
・怪我などの外傷
・過労
・ストレス
・内臓疾患
・栄養不良
など

 

筋肉を包んでいる筋膜は本来滑らかな動きをしていますが、筋への度重なる刺激で炎症が起こり、筋膜との癒着が生じると、トリガーポイントができてくるのではないかと言われています。

 

トリガーポイントができる原因はいろいろ

同じ姿勢を長時間続ける人

過度の運動のやりぎには、ケアが必要!ですね

 

これがわかれば、筋トレ後もケアするのは納得

 

トリガーポイントの種類は2つ

・活性トリガーポイント:今まさに痛みを出しているトリガーポイント
・潜在性トリガーポイント:今現在は、痛みをだしていないが、将来的に活性トリガーポイントとして、痛みを発生させる危険性があるもの

 

トリガーポイントは、だいたい各筋筋膜の決まった部分にできることが明らかになり、トリガーポイントがどこにできやすいか、痛みの原因の部分はどこか、を表した地図がありますので、自分でも対処がしやすくなりました。

 

図の×印がトリガーポイントで、左と真ん中の赤色部分が痛みが出ている場所です。

出典:トリガーポイントマニュアル

 

おすすめ

 

トリガーポイントの見つけ方

トリガーポイントを見つける方法は簡単ですが、ある程度の指の感覚と熟練が必要です。

筋肉に指を当てて、筋線維と垂直方向に指を動かしていくと、コリコリした硬結を探すことができます。

硬結部分を垂直に押して、関連痛がでた場合にはそこがトリガーポイントになり、押されてただ気持ちい場合は、単なるコリなので、区別が重要です。

出典:トリガーポイントマニュアル

こんな感じで筋肉をなぞっていくと見つかります。

 

トリガーポイントを見つけた場合には、改善するためのアプローチが必要になります。

 

※僧帽筋や広背筋、大胸筋など大きな筋肉では比較的見つけやすいことがありますが、脊柱起立筋の深部にある多裂筋(たれつきん)や最長筋(さいちょうきん)などは見つけるのが非常に難しくなります。

 

トリガーポイントの対処法

・ストレッチ&スプレー
・鍼療法
・注射
・マッサージ
・持続的な押圧

当初、効果的にトリガーポイントを除去するために使われた手法がストレッチ&スプレー

トリガーポイントに冷却スプレーをかけて、ストレッチをやっていく方法です。関節可動域も広がり、トリガーポイントが改善されます

 

現在では、トリガーポイントが一般的に普及しており、鍼灸師による鍼療法でもトリガーポイントアプローチをしている治療院もあります

 

日本のお医者さんの世界でも、原因不明の痛みの原因はトリガーポイントだと認識され始めて、ペインクリニックでは、トリガーポイント注射をしてくれるところもあります

 

自分でケアする場合はここの部分

トリガーポイントにマッサージや押圧による持続圧を加えることで、トリガーポイントへのアプローチが可能です

 

記事最初にでてきた、グリッドフォームローラーはここで活躍

トリガーポイントが理解できたところで、グリッドフォームローラーをお持ちの方は、トリガーポイントを意識しながらころがしたり、圧をくわえてりしてみてください

でも、グリッドフォームローラーがなくてもセルフケアできます。

 

少し前に流行った、テニスボールでのメンテナンス方法を覚えてますか?

 

関連痛の原因、トリガーポイントにテニスボールをあてて、体重を乗せるだけなのでとても簡単です

 

ポイントは、始めから体重を全部かけちゃうと痛いので、加減しながらやってください。

持続圧60秒程度

もう一つのポイントは、テニスボールで持続圧をかけたあとにその部分をストレッチするとさらに効果的です。

 

少しお金を出しても、しっかりしたケア用品をそろえたいという人は、

トリガーポイントマッサージボールグリッドフォームローラーSTKグリッドフォームローラーこれがあるとセルフケアはばっちりです。

別に無理に購入する必要はありませんが、あると結構重宝します

 

おすすめ




私もこの3種類で筋トレ、ラントレ、日常のケアをしています

 

自分の体は、自分で知り、自分でケア

 

わからなかったら専門家を頼る

 

こんな流れがいいと思います

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

おすすめ記事

【抗重力筋と姿勢の悪化】その関係とは?

筋トレ前にも効果的【ジャックナイフストレッチ】とは?

 

-コンディショニング
-