• ホーム
  • トレーニング
  • コンデショニング
  • グッズ
  • Knowledge

今日のTraining blog

  • ホーム
  • トレーニング
  • コンデショニング
  • グッズ
  • Knowledge

最新記事一覧

トレーニング

自宅の筋トレにはタイマーが必需品でした

2020/9/17

パワーラック、ハーフラックを自宅に導入して筋トレを始めて8年ほどです。 そんな中で最近つくづく感じたのは、 自宅の筋トレにはタイマーが必需品でした というのも自宅で筋トレする時には、自分のペースで好き ...

トレーニング

【空手のための筋トレ】初級者・中級者・上級者

2020/9/16

私が空手のための筋力トレーニング実践してきた経験と指導経験をもとに、フルコンタクト空手のための筋トレ方法を段階的に分けて解説していきます。 この記事の内容 ・空手で筋トレをやる理由 ・空手初級者向けの ...

Knowledge

筋トレで姿勢改善するためには【姿勢保持筋(抗重力筋)】を理解しておく

2020/9/14

立つ、座る、歩くなど自分で意識することなく体を支えている筋肉があります。   それは、姿勢保持筋です。   重力に抗して姿勢を保つ働きをしている筋肉を姿勢保持筋(しせいほじきん)と ...

Knowledge

【筋トレ】セット間のインターバルはどれくらい必要?

2020/9/12

あなたに合ったセット間のインターバル(休憩時間)はどれくらいでしょう。 この記事の内容 ・セット間のインターバルについて ・筋トレでセット間のインターバルを長くとるのはなぜか ・インターバル時間は筋ト ...

Knowledge

筋トレの効果を上げるために【運動単位】を理解しよう

2020/9/12

筋トレでは、多くの運動単位を動員した方が筋肥大や筋力アップに効果。 運動単位を高めた筋トレをしよう。 運動単位という言葉を聞くけどどんなものなの? 筋トレの効果を上げるために【運動単位】を理解する 運 ...

トレーニング

自宅の筋トレで【BULLオリンピックシャフト】を購入、その結果は

2020/9/11

今回パワーラックからハーフラックに変更した際に、長年使用してきたバーベルシャフトとプレートも思い切ってオリンピックシャフト・プレートに変更しました。   私が選んだのは、BULLオリンピック ...

Knowledge

筋トレで役立つ筋肉の起始と停止【前腕の筋肉】

2020/9/9

前腕にある筋肉の働きは、肘を曲げる働きもありますが、主に前腕の回外(外側に回す動き)や回内(内側に回す動き)や手首、手指などを動かすことをメインとしています。 筋トレで個別に前腕だけトレーニングするこ ...

Knowledge

筋トレで役立つ筋肉の起始と停止【上肢帯、上腕の筋肉】

2020/9/8

筋肉の起始と停止 鍛えようとしている目的の筋肉はどこなのか、どんな動きをしているのか 筋肉の位置と作用(働き)を理解しておくといいでしょう。 【上肢帯、上腕の筋肉】起始と停止 それでは、上肢帯の筋肉か ...

トレーニング

バランス能力を鍛えることは【必要?それとも不要?】

2020/9/5

バランス能力って鍛えられるの? バランストレーニングは本当に必要? どうやったらバランス能力が鍛えられるの?   この記事の内容 ・バランス能力を鍛えることは【必要?それとも不要?】 ・バラ ...

コンディショニング

ベンチプレスをやると肩が痛い〜【肩インピンジメント】とは

2020/9/3

ベンチプレスをやると肩が痛い 日常でも腕を上げたり、捻ると肩につまりや痛みが出る こんな場合は、肩インピンジメントの可能性があります。 この記事の内容 ・肩インピンジメントとは ・ベンチプレスで肩イン ...

« Prev 1 2 3 4 … 12 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

カテゴリー

  • Knowledge (19)
  • グッズ (9)
  • コンディショニング (27)
  • トレーニング (60)

Google検索

  • プロフィール
  • サイトマップ
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

今日のTraining blog

© 2025 今日のTraining blog